9月の原油輸入量15.3%増、中東依存度92.7%(経産省)

経済産業省が10月29日に発表した9月分の石油統計速報によると、原油輸入量は1177万kl(前年同月比15.3%増)だった。

輸入量の多い順に、アラブ首長国連邦(427409万kl、前年同月比13.1%減)、サウジアラビア(408万kl、0.3%減)、カタール(99万kl、29.3%減)、クウェート(95万kl、16.0%減)、バーレーン(40万kl、167.2%増)となっている。

中東依存度は92.7%で前年同月に比べ2.2ポイント増と3か月ぶりに前年を上回った。

燃料油の在庫は1012万kl(3.3%減)と前年を下回った。油種別にみると、ナフサ、ジェット燃料油、A重油及びB・C重油は前年同月を上回ったが、ガソリン、灯油及び軽油は前年同月を下回った。

【広告】ドライバー派遣のことなら「プロテックホールディングス」へ
http://www.ex-protec.co.jp/

関連記事

  1. 部品不足で10月も生産調整続く(自動車メーカー)

  2. 令和元年6月15日から、ドライバーが荷役作業や付帯業務を行っ…

  3. 年末年始期間の首都高速道路の利用状況

  4. 海上コンテナ輸送量/日本発米国向けが6か月連続増

  5. 日本ユニシス/トラック予約・受付システムを無償提供

  6. アスクル/梱包作業用品の定期配送サービス開始

これまでの記事一覧