国交省/1月のトラック輸送、特別積合せ貨物2.3%増

国土交通省が3月26日に発表した1月分のトラック輸送情報によると、特別積合せ貨物(調査対象24社)の総輸送量は485万8000トン(前年同月比2.3%増)、宅配便貨物(14社)の取扱個数は3億6209万3000個(11.7%増)となった。

調査対象25社における品目別及び地域別輸送状況について、前年同月との比較では、品目別では、工場・生産地からの貨物減が「農水産品」、「繊維工業品」、「食料工業品」及び「日用品」で、商社・問屋から出る貨物減が「日用品」で、倉庫から出る貨物減が「繊維工業品」及び「食料工業品」で、景気の影響による貨物減が「食料工業品」で見られた。

地域別では、「関東地方」、「北陸信越」、「中部」、「近畿地方」及び「中国」で貨物減となっている。

一般貨物では、全国の一般貨物トラック事業者(回答事業者764社/調査対象事業者数983社)の輸送量は、前月比10.1%減、前年同月比2.3%増であった。

【広告】ドライバー派遣のことなら「プロテックホールディングス」へ
http://www.ex-protec.co.jp/

関連記事

  1. 自動車整備事業者等にスキャンツールの導入補助を開始/国交省

  2. 10月の原油輸入量4.0%増、中東依存度89.3%

  3. 貨物自動車運送事業輸送安全規則の一部を改正する省令について

  4. 9月の原油輸入量15.3%増、中東依存度92.7%(経産省)…

  5. 運賃上昇でトラック業界としては良い流れが

  6. 海上コンテナ輸送量/日本発米国向けが6か月連続増

これまでの記事一覧