荷役や附帯業務の乗務記録必要に(国交省)

国土交通省は、トラックドライバーの長時間労働の是正を図るため、荷役作業や附帯業務を乗務記録の記載対象とする。貨物自動車運送事業輸送安全規則(平成2年7月30日運輸省令第21号)を改正したもので、中型トラック以上に記録が義務付けられている乗務記録の記載対象の範囲を拡大した格好だ。

対象車両は、車両総重量が8トン以上または最大積載量が5トンの車両で、対象作業は、積込みや取卸しなどの荷役作業と、荷造りや仕分け、ラベル貼りなどの附帯業務。ただし、契約書に実施した荷役作業などのすべてが明記されている場合は、所要時間が1時間未満であれば記録は不要としている。
詳細は国土交通省ホームページから

ドライバー派遣のことなら「プロテックホールディングス」へ
http://www.ex-protec.co.jp/

関連記事

  1. 9月の原油輸入量15.3%増、中東依存度92.7%(経産省)…

  2. 高燃料 運送事業者の声

  3. 自動車整備事業者等にスキャンツールの導入補助を開始/国交省

  4. 国交省/1月のトラック輸送、特別積合せ貨物2.3%増

  5. 新東名/6車線化事業、58km区間が新たに完了へ

  6. 令和元年6月15日から、ドライバーが荷役作業や付帯業務を行っ…

これまでの記事一覧